学校で習ったはずの英文法。日常会話にもよく出てくる使い方なのに、すっかり忘れていませんか? 身近にあるのに意外と知らない「習ったつもり」の英文法を、大学や専門学校、企業で教鞭をとるTOEIC人気講師・駒井亜紀子先生が解説してくれるコラムです。

「未来志向」と「過去志向」をイメージしよう!

みなさん、こんにちは。駒井亜紀子です。

みなさんには「忘れられないギャグ」がありますか?
私は中学生の頃、学習塾に通っていたのですが、英語を担当していた塾長のギャグを今でも思い出します……

「英文には動詞は1つ。だから文の中に動詞が2つあるのはおかしいんだよ。動詞と動詞でどうしよう! そんなふうに思ったら、動詞の1つを名詞に変えてしまえばいいんだよ」

動詞と動詞でどうしよう…… 
当時、全く笑えませんでしたが、なぜか根強く記憶に残っています。

ところで「文の中に動詞が2つある」というのはどういう状況なのでしょうか。今日はそのうちの1つ、「動詞を目的語にする文の作り方」について考えてみましょう。

例えば、「私はピアノを弾くことが好きです」を英語で書いてみて、と言われると、こんなふうに書いてしまう人がいます。

I like play the piano.

この文は間違いなのですが、like と play の2つの動詞が1つの文に入っています。まさに「動詞と動詞でどうしよう」という困った状況になってしまいます……
ただ「好き」という動詞の後に、好きなことである「弾く」を続けて英作文すると、こうなってしまうのもわかります。

では、この間違った英文、どのように直せばいいのでしょうか。

前述の塾長の言葉の中に、良いヒントがありました。
そう、「動詞の1つを名詞に変えてしまえばいい」のです!
(ギャグの方はもう忘れてください。)

play the piano(ピアノを弾く)の部分を、「ピアノを弾くこと」のように、名詞的な働きに変える方法が2つあります。下記を見てみましょう。

to不定詞を使う方法: I like to play the piano.
動名詞を使う方法: I like playing the piano.

動詞 like の後ろに to不定詞(to+動詞の原形)動名詞(動詞のing形)を置いています。
このように動詞は、to不定詞や動名詞にすると「~すること」という名詞の形に変えることができます。

例文を見てみましょう!

  • I like cats. (私はが好きです。)
  • I like to play the piano. (私はピアノを弾くことが好きです。)
  • I like playing the piano. (私はピアノを弾くことが好きです。)

下線部分は動詞 like の目的語です。
名詞 cats と同じように、to不定詞や動名詞が名詞の働きをして目的語になっているのがわかりますね!

では、次の日本語を英語にしてみましょう!
下線部を意識してくださいね。

私は海外で英語を勉強することを決めました。

いかがでしたか?
答えは以下のようになります。

I decided to study English abroad. (私は海外で英語を勉強することを決めました。)

動詞 decided の後ろには to不定詞が続き、下線部分が目的語になっていますね。
「あれ? to study の部分を動名詞 studying にしてしまったんだけど、それも正解だよね?」と思いませんでしたか!?

実は、I decided studying English abroad. のように、動詞 decided の後ろに動名詞を置くのは間違いです!

ここまで、「to不定詞や動名詞で目的語を作る!」と説明してきましたが、文で使われている動詞によってどちらの形を目的語として置けるかは、異なるのです。

動詞 like のように「両方とも後ろに置ける」という動詞もあれば、「to不定詞だけを置く」「動名詞だけを置く」という動詞もあるので、使い分けが必要になってきます。

では、それぞれ見ていきましょう!

1. 目的語に「to不定詞」だけを置く動詞

目的語に「to不定詞」を置く動詞は、「未来を表す表現(未来志向の表現)」「意志・希望・決心を表す表現」をイメージしてください。

これを意識して以下の to不定詞、動名詞の違いを確認してみましょう。

to不定詞: I decided to study English abroad.(正)
動名詞: I decided studying English abroad.(誤)

動詞 decide は「to不定詞」しか後ろに置けません。
なぜなら、decide (決定する)は「これからの行動」「将来に向けた感情や意志」を示す動詞だからです。

decide と同様に、「to不定詞」だけを目的語にとる動詞を見てみましょう!

  • 目的語に to不定詞だけを置き、<動詞+to do>となるもの
  • want (~したいと思う)、hope(~することを望む)、
  • desire(~することを強く望む)、wish(~することを願う)、
  • plan(~する計画である)、expect(~するつもりである)、
  • agree(~することに同意する)、refuse(~することを拒絶する)

これらの動詞の共通点は、少し先のことについて述べているということです。
decide(決定する)や want(欲する)している時点では、目的語部分の動作は「これからする行動」である点に注目しましょう。

2. 目的語に「動名詞」だけを置く動詞

では次に、目的語に「動名詞」だけを置く動詞を見てみましょう!

  • 目的語に「動名詞」だけを置き、<動詞+動詞の-ing形>となるもの
  • enjoy(楽しむ)、practice(練習する)、
  • consider(よく考える)、mind(気にする)、
  • finish(終える)、miss(~し損なう)、
  • give up / stop(やめる)
  • ※consider は <consider + O + to do:Oが~すると考える> という形を取ることはできます。

to不定詞は「未来を表す表現(未来志向)」と書きましたが、「動名詞」は「反復(繰り返し)」「中断」「過去とつながりがあること」、または「消極的な態度」のイメージです!

例えば enjoy(楽しむ)は「楽しい」から繰り返し動作を行いますし、practice(練習する)は動作を繰り返し行うことを意味します。また、consider(よく考える)や mind(気にする)は頭の中で何度も思考を繰り返すことですね。

一方、finish(終える)や give up / stop(やめる)は、「今まで反復(継続)していたことをやめる」という意味です。

もちろん例外もありますが、「この動詞は、to不定詞・動名詞のどちらと相性がいいのか」をイメージで整理すると、使い分けがグッとしやすくなりますよ!

3. 「to不定詞」「動名詞」で意味が変わる動詞

動詞 like のように、目的語として「to不定詞」と「動名詞」を両方置ける場合、その意味が変わらない場合がほとんどです。

しかし、後ろに「to不定詞」と「動名詞」の両方を置くことができ、かつ、どちらを置くかでその意味が変わってしまう動詞があるので注意が必要です。

前述の「to不定詞」は未来志向「動名詞」は現在~過去志向であることを思い出すと、意味の違いが理解しやすいですよ!

いくつか見てみましょう。

remember

to不定詞:「~することを覚えている、忘れずに~する」

You should remember to lock the door.
「(これから)忘れずにドアに鍵をかけた方がいいですよ」

動名詞:「~したことを覚えている」

Do you remember meeting him?
「(過去に)彼に会ったことを覚えていますか?」

forget

to不定詞:「~するのを忘れる」

Don’t forget to take in the laundry!
「(これから)洗濯物を取り込むのを忘れないでね!」

動名詞:「~したことを忘れる」

I’ll never forget visiting Rome.
「(過去に)ローマを訪れたことは決して忘れません」

regret

to不定詞:「残念ながら~する」

I regret to say that the item is out of stock.
「残念ながらその品物は在庫切れです」
※直訳すると「(これから)~と言わなければならないのが残念です」となり、やはり未来志向と言えます。

動名詞:「~したことを後悔する」

I regret quitting the job.
「私はその仕事をやめたことを後悔しています」

いかがでしたか。
「to不定詞」と「動名詞」の使い分けは、まずはそれぞれのイメージで整理しておきましょう!

あとはどんどん使うことが大事です!
「動詞と動詞でどうしよう」と思ったら、ぜひ英会話や英作文の中で to不定詞や動名詞を使ってみましょう!(やっぱり忘れられないギャグでした……。)

I’m sure you’ll never forget learning here!
(あなたがここで学んだことを忘れることはないでしょう!)

ではまた!