趣味で覚える英単語 #6 キャンプ編

趣味の世界に国境なし! ブログやSNSなどを見ていると、同じ趣味を持つ他の国の人が英語で発信しているのを見かけますよね。関連する英単語を知っていると、そんな情報がぐっと楽しみやすくなります。
この「趣味で覚える英単語」シリーズは、毎回1つのトピックを取りあげ、それにかかわる英単語を紹介していく記事です。今回のテーマは、最近のアウトドア・ブームで人気のキャンプです。外国でキャンプをしてみたいとか、キャンプ場で外国人とおしゃべりを楽しみたいとか思ったことはありませんか。キャンプ用語やキャンプにかかわる言い回しをまとめましたので、ぜひ参考にしてください!
※本記事の音声は、ネイティブスピーカーではなく自動生成機能を利用して作成しています。
目次
キャンプの基礎単語
キャンプにかかわる基本的な用語を列挙しました。日本語でも英語をカタカナ表記した用語を使うことが多いので、覚えやすいでしょう。
キャンプ場関係の単語
- キャンプ場:campsite
 - 小屋:cabin
 - 脱衣所:bathhouse
 
装備関係の単語
- タープ(日よけ雨よけの布):tarp
 - 日よけ:sun screen
 - 蚊帳:mosquito net
 - クーラーボックス:cooler
 - リュックサック:backpack
 - 懐中電灯:flashlight
 - ヘッドライト:headlamp
 - ランタン:lantern
 - 装備:gear /equipment
 - 必需品:essentials
 - ラジオ:radio
 - 充電器:charger
 - ロープ:rope
 - 防水スプレー:waterproof(ing) spray
 - 防寒具:cold protection tool /cold weather gear
 - 虫よけスプレー:bug spray
 - 虫よけ:bug repellent /insect repellent
 - 救急キット:first aid kit
 - ジャケット:jacket
 - パンツ:pants
 - ブーツ:boots
 - 手袋:gloves
 
火起こし関係の単語
- ガスバーナー:stove
 - プロパン、ガスボンベ:propane
 - ファイヤーリング:fire ring
 - 焚き火:campfire /bonfire
 - 焚き火許可証:campfire permit /bonfire permit
 - 焚き火台:bonfire stand
 - 焚き火をする場所(火床):fire pit
 - 着火剤:fire starters /instant light charcoal
 - 焚きつけ:kindling
 - 薪:(fire) wood
 - 薪割り:wood-chopping
 - 薪割り斧:axe
 - 丸太:log
 - 石炭:coal
 - 木炭:charcoal
 
調理器具関係の単語
- 焼き網:grill
 - フライパン:pan
 - マグカップ:mug
 - 皿:plate
 - 水筒:water bottle /canteen
 - マルチツールナイフ(アーミーナイフ):multipurpose knife /army knife
 - ダッチオーブン:Dutch oven
 - マルチクッカー:multi-cooker
 - (肉や魚を刺す)串:skewer /spit
 - キャンプフォーク:camp fork
 - 飯盒:canteen /mess kit
 
食べ物関係の単語
- ロールパン:bun
 - ソーセージ:sausage
 - ホットドッグ:hot dog
 - スペアリブ:spareribs
 - マシュマロ:marshmallow
 - スモア(焼きマシュマロをクラッカーで挟んだ、キャンプ定番のお菓子):s’more
 - 缶詰:canned food
 - カレーライス:curry and rice
 - ハヤシライス:hash and rice
 - バーベキュー:barbecue
 - 豚汁:miso soup with pork and vegetables
 
「泊まる」関係の単語
- テント:tent
 - コット(簡易ベッド):camp cot /camp bed /camp stretcher
 - ペグ(テントを固定する釘):peg
 - 敷物:ground sheet
 - 寝袋(シュラフ):sleeping bag
 - スリーピングマット:sleeping mat
 - エアーマットレス:air mattress /air bed
 - 毛布:blanket
 - 枕:pillow
 - キャンピングカー:RV(recreational vehicle)/camper
 
日本語の「シュラフ」は、ドイツ語由来の外来語です。
周辺環境関係の単語
- 雨:rain
 - 嵐:storm
 - 強風:strong wind /gale
 - 雪:snow
 - クマ:bear
 - ヘビ:snake
 - アライグマ:raccoon
 
キャンプでよく聞く表現
以下では、キャンプ特有の言い回しや、キャンプをする際よく使われる会話表現をまとめています。
よく使われる言い回し
- ~を焼く:roast ~
 - キャンプファイヤーをする:make a camp fire
 - ロープを締める:tighten a rope
 - ロープを緩める:loosen a rope
 - テントを張る:pitch a tent /put up a tent
 - (エアー)マットを膨らませる:blow up a mattress
 - 水を煮沸する:boil water
 - 撤収する:break camp /break up a camp
テントやタープ、火元など、キャンプのために設置したもの全てを片づけることを意味します。反対語はset up a campです。 
キャンプ先でのアクティビティ
- ハイキング:hiking
 - 釣り:fishing
 - 水泳:swimming
 - カヌー:canoeing
 - カヤック:kayaking
 - (手持ち)花火:sparkler
 
キャンプに関する会話
以下では、キャンプをする際によく使われる会話表現をまとめています。
キャンプ開始前の会話
- 今週末キャンプに行かない?:Why don’t we go camping this weekend?
 - そちらのキャンプ場を2泊3日予約したいのですが。:I’d like to book your campsite for three days and two nights.
 - 薪を2束ください。:Two bundles of firewood, please.
 - テントをレンタルできますか?:Can I rent a tent?
 
調理するときの会話
- お皿を何枚か取って!:Pass me some plates!
 - ~を焼く?:Are we going to roast ~?
 - ジャガイモを輪切りにして!:Cut the potatoes in round slices!
 - 魚を下ろして!(切り身にして!):Fillet a fish!
 - 魚を串に刺して!:Skewer the fish!
 - 川から水を汲んできてください。:Get some water from the river, please.
 
設営や撤収の会話
- テントをここに立てよう!:Let’s set up the tent here!
 - ロープを引っ張って!:Pull the rope!
 - ペグを地面に打ち込んで!:Hammer the peg into the ground!
 - 荷作りは終わった?:Are you packed?
 - テントを今すぐ畳んで!:Fold up the tent right now!
 
アクティビティの会話
- さあ、行こう!:Let’s go!
 - 気をつけて!:Be careful!
 - 用意はできた?:Are you ready?
 - 今日は釣りをしない?:How about fishing today?
 
おすすめ動画
Camping Words | Vocabulary Lesson for Kids
キャンプに関する基本単語と、それを使った例文を読み上げていく動画です。一つ一つの写真に字幕を添え、発音してくれるので、必要な単語を覚えるのにおすすめです。
Relax & Repeat | Speak English Naturally | Camping
自分の趣味であるキャンプについて、英語で語る練習をする動画です。写真と字幕を見ながら、講師が読み上げる例文を真似して発音することで学びます。
7 USEFUL CAMPING HACKS AND TIPS
キャンプ、主に調理を、よりラクに楽しむコツを語る動画。日本では必要のないアドバイスもありますが、キャンパーとして共感できる点も多いことでしょう。全ての発話に字幕がつくのも長所です。
English Conversation Practice | Camping in Canada | Real English Conversation
男女二人がキャンプの魅力について語り合う動画です。ナチュラルな会話を学ぶための動画なので難度は高めですが、キャンプにかかわる多様な語彙・表現が学べます。字幕つきですし、キャンプに関する知識も補助になるので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
キャンプ用語には、日常生活ではまず聞かないような単語が多々あります。会話表現にも、耳馴染みのない言い回しが多いと感じられるでしょう。しかしたいていの用語は英語由来の外来語ですし、キャンパーとしての知識も助けになるので、意外と覚えやすいはずです。キャンプは外国人にも人気ですので、ぜひ英語を活用して友達を増やし、より深く楽しんでください!
                




          
        
          
キャンプのスタイル
最近は、さまざまなスタイルのキャンプがありますね。雑誌などでも話題の
は、整った設備によってアウトドア感を手軽に楽しむことです。
は、屋外で調理したり過ごしたりする楽しさを、軽装備で味わえるのが魅力です。
は、自分の車をテント代わりにするスタイル。
は、一人でキャンプするタイプで、自由気ままに過ごせるのが特長です。
(例)ソロキャンプに行く: