親子で一緒に! 英検Jr.の特徴と英語力を楽しく伸ばす勉強法
この記事では、小学生を主な対象とした英語検定試験「英検Jr.」について解説しています。まず英検Jr.の概要を、グレードや試験形式、申し込み方法などの項目別にまとめています。次に、英検Jr.の受験に向けてお子さまと一緒にできる勉強法や、本番前にやっておきたいことなどを解説しています。お子さまに英検Jr.を受けさせたいとお考えの方や、年少期の英語教育に関心のある保護者・指導者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本記事は、2019年7月時点の情報に基づいています。受験の際は、英検Jr.ウェブサイトで最新情報をご確認ください。
目次
英検Jr.の概要
英検Jr.は、公益財団法人 日本英語検定協会が実施する試験です。2015年4月に改名されるまでは「児童英検」と呼ばれていました。以下では、英検Jr.がどんな試験か、英検とは何が違うのか、などについて解説しています。
英検Jr.とは
英検Jr.は、小学生を主な対象とした英語のリスニングテストです。英語を聞いて、その内容に合ったイラストや音声を選び、○をつけるという、ゲーム感覚で取り組める方式となっています。レベルは、やさしい方から「BRONZE(ブロンズ)」、「SILVER(シルバー)」、「GOLD(ゴールド)」という、3つのグレードに分けられています。
試験方式は3種類あり、1)塾など5人以上のグループ単位による申し込み専用の「ペーパー版」、2)学校からの申し込み専用の「学校版」、3)個人でもグループ単位でも申し込み・受験できる「オンライン版」、となっています。問題の内容やテストの形式は、ペーパー版とオンライン版のどちらも同じです。「学校版」は英検Jr.の問題を再構成したテストです。この記事では、個人で受験が可能な「オンライン版」について解説します。
英検との違い
実用英語技能検定、いわゆる英検では、成績は合否で表されます。一方英検Jr.は、子どもが挫折感を味わうことがないように、合否ではなく「正答率(%)」で成績を表示します。目安として、80%以上正解できていれば、そのグレードに相当する英語力がついていると見なせます。英検は文字を読んで解答する形式がほとんどなのに対し、英検Jr.はSILVER(シルバー)からは文字が導入されますが、選択肢がほとんどイラストか音声なので、基本的には、読み書きがまだできない子どもでも受験できる試験形式です。
また、英検Jr.は、「読む(リーディング)、聞く(リスニング)、書く(ライティング)、話す(スピーキング)」の4技能のうち、「聞く(リスニング)」を中心とした英語コミュニケーション能力を測定します。それに対して英検は、「読む、聞く、書く、話す」の4技能を測定します。ただし4級と5級は、比較的低年齢の受験者を想定して設計されているので、「読む、聞く」の2技能のみで合否を判定し、スピーキングテストは2技能の合否にかかわらず、任意で受けられる方式となっています。
小学生のお子さまの英検受験には、この記事がおすすめ!
「英検4級のレベルと合格までの勉強法」
「英検5級のレベルと合格までの勉強法」
小学生のお子さまの英検受験をお考えの方に向けて、英検4級・5級合格に必要な情報を紹介した記事です。まず、レベルや合格点など英検の概要や、試験日程などの情報が挙げてあります。次に、出題の傾向や特徴、効率的な勉強のさせ方、初級者向けリスニング対策など、かなめとなる試験対策を述べています。最後には、試験当日の流れや付き添いの方ができることなど、本番でのポイントがまとめられています。ぜひ参考にしてください。
英検Jr.の体系
以下では、英検Jr.のグレード、問題内容、受験のしかたなどについて解説しています。
受験できるグレード
英検Jr.には、「BRONZE(ブロンズ)」「SILVER(シルバー)」「GOLD(ゴールド)」という3つのグレード(レベル)があり、BRONZE→SILVER→GOLDの順に難度が高くなります。年齢制限などはないので、各自でふさわしいと思うグレードを選んで申し込むことになります。以下の各グレードの目安を参考にしてください。
主な学習経験 | BRONZE (ブロンズ) |
SILVER (シルバー) |
GOLD (ゴールド) |
英検Jr.の受験 | 初めて受験する子ども | BRONZEで80%以上正解した子ども | SILVERで80%以上正解した子ども |
塾などでの学習 | 半年~1年程度 | 1年~2年程度 | 2年~3年程度 |
小学校での英語活動 | 1年半~2年程度 | 2年~3年半程度 | 3年半~5年程度 |
文字の学習 | 学習経験なし | 1年~2年程度 | 2年~3年程度 |
その他 | 未就学の子ども(家庭学習) |
※学習年数は、週1回50分のレッスンを受けている場合を目安としています。
各グレードの試験形式
英検Jr.の各グレードの試験形式は、下表のとおりです。
BRONZE(ブロンズ)
問題数 (大問数) |
40問(7問) |
テスト時間 | 約30分 |
到達目標 | 1.英語の音やリズムに慣れ親しむ 2.初歩的なコミュニケーションに必要な語句や簡単な表現を聞き、理解する |
出題のねらい (テスト分野) |
語句:定型表現や基本文中の名詞、形容詞、動詞の聞きとり 会話:あいさつや、動詞を含んだ初歩的な会話(1往復)の聞きとり 文章:簡単で短い文章(1〜3文)の聞きとり |
主な話題・場面 | 日常生活(家庭・学校など)での身近なできごと、家族・先生・友人との交流、朝起きてから寝るまでにすること、 毎日の生活に欠かせないこと、子どもの関心のあることなど |
SILVER(シルバー)
問題数 (大問数) |
45問(9問) |
テスト時間 | 約35分 |
到達目標 | 1.日常生活での身近な事柄に関する簡単な語句や表現を聞き、理解する。それに対して簡単に応答する 2.簡単な会話や文をいくつか聞き、その中にある情報を理解する 3.文字と音声の結びつきに関心をもつ |
出題のねらい (テスト分野) |
語句:定型表現や基本文中の基本的な前置詞の聞きとり、いろいろな文の中の名詞、形容詞、動詞の聞きとり、カテゴリー別複数単語の聞きとり 会話:話しかけに対する応答選択や簡単で短い会話(2〜3往復)の聞きとり 文章:簡単で短い文章(2〜3文)の聞きとり、否定文や疑問文の聞きとりと応答 文字:アルファベットと音声の結びつきの認識、簡単で短い単語の認識 |
主な話題・場面 | 身近な社会生活(近隣地域)でのできごと、初めて会う人や外国人との交流、学校で習うことや課外活動、子どもの生活での一般的な知識など |
※出題のねらい、主な話題・場面には、BRONZEの内容が加わります。
GOLD(ゴールド)
問題数 (大問数) |
50問(9問) |
テスト時間 | 約45分 |
到達目標 | 1.日常生活での身近な事柄に関する語句や表現を聞き、理解する。それに対して質問したり応答したりする 2.まとまった会話や文章を聞いて、その中の情報を理解し、その場面状況を判断したり要旨を把握したりする 3.身の回りの語句や簡単な短い文を読む |
出題のねらい (テスト分野) |
語句:いろいろな文の中での語句の聞きとり 会話:簡単でまとまった会話(3往復以上)の聞きとり 文章:つながりのある複数の文(3文以上)の聞きとり、5W1Hによる疑問文の応答、質問文の投げかけ 文字:基本的な語句や簡単で短い文の認識 |
主な話題・場面 | 日本や外国の身近な話題・行事・文化、海外旅行、身近な社会活動、夢や将来のこと、ボランティアなどの課外活動、架空のものや物語、問題を解決することなど |
※出題のねらい、主な話題・場面には、SILVERの内容が加わります。
問題内容
英検Jr.の各グレードの問題内容は、公式サイトで公開されています。以下に各グレードの例題を紹介しますので、参考にしてください。
BRONZE(ブロンズ)
以下は、大問1「絵にあう文は?」と同様の例題です。1番から3番の英文を聞き、絵の内容に合う文を選び、その番号の答えの欄に〇をつけます。英文は1回しか放送されません。
例題:
(問題用紙に印刷されている設問)
(放送される英文)
(1番)It’s a carrot.
(2番)It’s a potato.
(3番)It’s a pumpkin.こたえ:3
SILVER(シルバー)
以下は、大問2「返事をしよう」と同様の例題です*。人物や動物などの問いかけを聞いて、その内容に合った応答を選び、その番号の答えの欄に〇をつけます。英文は1回しか放送されません。
*放送される指示文の表現は、実際の試験とは多少異なります。
例題:
(問題用紙に印刷されている設問)
(放送される英文)
Clerk: Hello. May I help you?
Boy:
(1番)Yes, please.
(2番)Me, too.こたえ:1
GOLD(ゴールド)
以下は、大問4「お話をきこう」と同様の例題です*。物語や紹介文などのまとまった文章を聞き、その内容に合った絵を6枚の中からそれぞれ1枚ずつ選び、その番号の答えの欄に〇をつけます。英文は1回しか放送されません。
*放送される指示文の表現は、実際の試験とは多少異なります。
例題:
(問題用紙に印刷されている設問)
(放送される英文)
Yesterday, my father took me to the zoo. I was happy because I love animals. There was a large pond and we walked around it. I saw many kinds of birds here and there. Some were flying in the air and some were catching fish in the water. I enjoyed listening to their beautiful songs, too.
こたえ:1
サンプル問題
英検Jr.のサンプル問題は、公式サイトでご覧になれます。実際の問題を体験してみましょう。
申し込みから結果発表まで
英検Jr.には3種類の受験方法がありますが、以下では、個人で申し込みのできるオンライン版について解説します。 英検Jr.オンライン版は、パソコンおよびインターネット環境(推奨環境)さえ整っていれば、いつでも申し込み・受験が可能です。申し込みから3か月以内に、1回のみ受験できます。
日程・申し込み方法
英検Jr.オンライン版の日程・申し込み方法は、下表のとおりです。
日程 | 任意(申し込みから3か月以内) |
会場 | 家庭や教室など (グループ申し込みでも家庭で受験可) |
受験料(税込) | ブロンズ:2,300円 シルバー:2,500円 ゴールド:2,700円 |
申し込み方法 | 公式サイトより申し込みます。 |
申し込み受付期間 | 任意 |
テストの結果 | 受験後、約3週間後に郵送されます。 |
申し込みから結果受け取りまでの流れ
英検Jr.オンライン版を個人で申し込む場合は、以下のような流れになります。
1. 公式サイトにアクセスし、会員登録の上、申し込む
2. 受験料を支払う(クレジットカード決済またはコンビニエンスストアでの現金払い)
3. 有効期間内(申し込みから3か月以内)に受験(1回のみ)
4. テスト結果の確認(テスト終了後、すぐに画面で確認可能)
5. 受験から約3週間後、REPORT CARD(個人成績表)とCERTIFICATE(成績証明書)が郵送で届く
勉強法
以下では、英検Jr.受験に向けてのお子さまとの勉強法や、本番前にすべきことなどを解説しています。
単語・表現を覚える
まずは、英語の単語や表現を覚える必要があります。英検Jr.では基本的な物の名前や日常的な表現が問われるので、英語学習用の素材などを使い、親子で楽しく取り組むとよいでしょう。保護者が物や場面の描かれたイラストを見せ、お子さまがその名前や場面にふさわしい表現を答えて、どれだけ正解できるか競うなど、ゲーム感覚で学ぶ方法が効果的です。英検Jr.の各グレードに合わせた語彙を収録している『キクタン キッズ』シリーズ(アルク)などの単語集がおすすめです。
耳で聞いて理解できるようにする
英検Jr.はリスニングテストなので、耳で聞いて理解できることが何よりも大事です。音声付きの教材を使ったり、子ども向けの英語のアニメを一緒に見たりして、英語の音に触れる機会を増やしましょう。おすすめは、NHKが制作している英語教育番組です。対象レベルの目安は、BRONZE(ブロンズ)なら「えいごであそぼ with Orton」(テレビ)、BRONZE(ブロンズ)~SILVER(シルバー)レベルなら「エイゴビート」(テレビ;ネット配信)、SILVER(シルバー)~GOLD(ゴールド)なら「えいごリアン」(ネット配信)となります。英語の基礎的な表現法、歌やアニメなどの動画コンテンツが充実しています。
参考書で勉強する
英検Jr.用の参考書を利用すると、本番の試験と同じ形式の問題に慣れることができます。例えば、『楽しくはじめる英検Jr. ブロンズ[新装版]』や『楽しくはじめる英検Jr. シルバー[新装版]』、『楽しくはじめる英検Jr. ゴールド[新装版]』を使うと、テストの形式や解き方の確認をした上で、本番そっくりな問題にチャレンジできます。また、保護者や指導者向けの「指導冊子」が別冊で付いているので、お子さまの勉強の際に教えるべきこと、重要なポイントなどを把握して、適切に指導することが可能です。
英検Jr.対策には、『楽しくはじめる英検Jr.』シリーズがおすすめ!
このシリーズは、英検Jr.の各グレードに向けて、楽しくテスト対策できる内容となっています。『楽しくはじめる英検Jr. ブロンズ[新装版]』、『楽しくはじめる英検Jr. シルバー[新装版]』、『楽しくはじめる英検Jr. ゴールド[新装版]』の3種類があります。本番形式の問題を通じて、実際のテストに向けた練習ができる教材です。また、「表彰状」、「ごほうびシール」など、やる気アップにつながる特典が満載です。音声は、付属CDのほか、旺文社リスニングアプリ「英語の友」でも手軽に再生できます。このシリーズを活用して、親子で英語に親しんでいただけることを願っております。
『楽しくはじめる英検Jr.』シリーズの音声は、付属CDのほか、旺文社リスニングアプリ「英語の友」でも聞くことができます。このアプリは無料でダウンロードでき、スマートフォンやタブレットで英語の音声を手軽に聞くことが可能です。アプリの詳しい使い方は、当サイト内の記事「アプリ「英語の友」の使い方と学習法」をご覧ください。
テスト前にやっておきたいこと
英検Jr.の本番前には、以下の2点をお子さまと一緒に確認するとよいでしょう。
1. 解答のしかた
英検Jr.オンライン版の場合は、パソコン操作のしかた、マウスの動かし方などを確認しましょう。お子さまによっては、緊張のあまり、パソコンの操作などに気を取られてしまうかもしれません。公式サイトのサンプル問題を体験して慣れておけば、本番はリラックスして臨めるでしょう。
2. 試験時間の長さ
子どもの集中力は持続しないものです。30~45分の間、きちんと座って取り組めるでしょうか。問題集を解く際に時間を計るなど、試験時間の長さを一緒に確認しておくとよいでしょう。
まとめ
お子さまの英検Jr.受験にあたって、どのようなバックアップが必要か、参考にしていただけたでしょうか。試験ではリスニング力が問われます。テレビ番組やCD、アプリなどを使い、英語の音声に触れる機会を増やしてあげてください。ゲーム感覚で取り組める試験なので、英語を楽しいと感じる機会にもなります。楽しく学べるよう工夫された教材や英検Jr.の成績証明書は、英語学習のモチベーションアップにも役立つでしょう。ぜひお子さまと一緒に英語に親しんでください!
英単語を耳で覚えるには、『ペンがおしゃべり! ベビー&キッズ えいご絵じてん500&22SONGS [新装三訂版]』がおすすめ!
0歳から小学校低学年まで、幅広い年齢のお子さまを対象に作られている英語教材です。付属の「音声ペン」で絵をタッチすると、単語やフレーズの音声が再生でき、英語の音に楽しく親しめます。
『絵じてん』にはかわいいイラストが盛りだくさん。お子さんの「もっとタッチしてみたい!」という気持ちを促進します。もう一冊の歌の絵本『SONG BOOK』は効果音つき。車や飛行機などの発車音と一緒に単語を学んだり、“moo moo” “oink oink” といった動物の英語の鳴き声に触れられ、英語の意味までしっかり理解できます。英検Jr.や小学校英語の準備にも役立ちます。