ディクテーションで英語リスニング力を高めよう!
英語の勉強をがんばっているのに、なかなか聞き取れない。リスニングやライティングのスコアがいまひとつ伸びない。そんな悩みを抱えている方はいませんか。英語のトレーニングの仕方を変えると、自分の弱点に気づいたり克服できたりすることがあります。
この記事では英語のトレーニング法である、ディクテーションについて説明します。それぞれのやり方、期待できる効果、役に立つ教材やアプリについて述べていますので、ぜひ参考にしてください!
ディクテーション ~その効果と実践方法~
以下では、ディクテーションのやり方や効果、具体的なトレーニング方法などについて述べています。
ディクテーションとは?
ディクテーション(dictation)とは、耳で聞いた英文を書き取ることです。書き取り、口述筆記という訳語が当てられることもあります。語学教育の場合、読み上げられた音声を書き取ってからスクリプトと突き合わせて点検するという、トレーニング法のことをいいます。
どうしてディクテーションが役立つのか
ディクテーションは、英文を本当に聞き取れているのかどうかを確認するのに効果的な学習法です。リスニングスキルの弱点だけでなく、単語力や文法の知識を確かめるのにも役立ちます。例えば、知らない単語はディクテーションできませんし、スペルミスをするようなら知識があやふやだと気づけます。文法面では、三単現のsや冠詞、時制の一致などのミスが表記の誤りとして洗い出されるので、忘れたり理解しきれていなかったりした文法項目を発見できます。また、ディクテーションにより語彙力や正確なスペリング力も強化されるので、ライティング力の向上にも有効です。
ただしディクテーションは、時間を要するトレーニングです。朗読時間1分の文章は、書き起こしに平均30分程度かかるとも言われます。ですからアプリを使ってスキマ時間を活用し、効率的にトレーニングすることをおすすめします。
ディクテーションの実践方法
ステップ1
まず、音源を1回再生します。この時は単語ごとに停止するのではなく、区切りのよいところまで意味を理解しながら聞くようにしましょう。そのあと、聞き取れた英文を書き出します。わからない箇所があっても気にかけず、思い出せる限り書き取りましょう。わからない単語や聞き取れなかった箇所は、ミススペルや意味からの類推でもいいので、とりあえず書き起こしてください。その方がステップ3で、スクリプトと突き合わせをしたとき、自分の認識した発音との差異に気づきやすくなります。
ステップ2
その音源を数回再生し、書き取れなかった部分を書き足しましょう。聞き直しの再生は、3回〜5回で十分です。脳は、自身で発音できない単語は聞き取ることができないといわれています。ですから「全部聞き取れるまで何度でも聞く!」とがんばるより、数回聞いたらスクリプトを見て答え合わせをする方が効率的です。
ステップ3
スクリプトと突き合わせて、答え合わせをします。この際、間違った箇所に×をつけるだけでなく、なぜ間違ったのかを分析することが大事です。例えば、「リダクション(省略)による音声変化が認識できなかったため別の単語だと誤解してしまったのだな」などと解明するのです。そのあとは、間違った原因を意識しながら、正しい発音を頭にしみ込ませましょう。聞き取れなかった箇所は、再生速度を変更できるプレーヤーを使って、はじめは自分に合う速さで再生するのもよいでしょう。聞きながら声に出して発音を真似してみてください。これを通常の速さで再生して聞き取れるようになるまで繰り返しましょう。三単現のsや冠詞の付け忘れ、スペルミスなどは、「ケアレスミスだ」と軽く受け止めていると、本番でもミスしてしまうものです。癖にならないよう、意識して訂正するようにしましょう。
また人の記憶は、一日経つとだいぶ薄れます。翌日もう一度、音声を聞きながら間違った箇所を見直すようにしましょう。そうすると記憶がより確かになります。
英語の音声に日々親しむには、旺文社の英語学習アプリ「英語の友」がおすすめです。旺文社から刊行されている資格試験対策書200点以上の音声を、無料でダウンロードすることができます。
また「英語の友プレミアム(アプリ内課金)」にバージョンアップすると、より多彩な学習方法で効率よく学ぶことができます。旺文社の単語集『英検でる順パス単』シリーズの例文を使用したリスニング機能にはディクテーション機能が追加されます。例えば、聞き取った英文を画面に入力すると、正しければ〇が出て次の問題へ進み、誤りなら×が表示されます。書き起こしと答え合わせの両方が、アプリ内で手早く行える仕組みです。またテキストを入力中に、誤っている箇所を表示するヒント機能や、入力が追いつかない場合に対応した、再生速度を落とす機能などもあります。スキマ時間でのディクテーションが可能になるので、ぜひご活用ください。
▲ディクテーション機能の例1
▲ディクテーション機能の例2
まとめ
ディクテーションは、英語の学習にとても有用なトレーニング法です。しかしまとめてやろうとすると、書き起こしに時間を食い、億劫になってしまいがちです。アプリで短時間気楽に取り組むなど、少しずつでも日々実践することが、長期的には確かな実力となります。ぜひ、自分に合うやり方を見つけて、英語力を培ってください!
英文を正しく聞き取るには、リダクション(省略)など、英語の音声変化について知っておく必要があります。そのためには、この記事がおすすめです。
「リスニングの基本:英語の音声変化と聞き取り法」
この記事では、英語の音声変化についての基本知識をコンパクトにまとめてあります。音声変化を聞き取るためのトレーニング法や、おすすめの教材など、リスニングスキルを強化する勉強法についても述べています。ぜひ参考にしてください。