英語で伝える「日本の行事」 1月 お正月
日本人が慣れ親しんでいる四季折々の行事や風習は、外国の人々にとってはユニークで興味深いものがたくさん。
でも日本ならではのことを英語で伝えるのって難しいですよね。
この「英語で伝える「日本の行事」」シリーズでは、毎月の行事や風習、文化を英語で説明するフレーズや覚えておくと便利なボキャブラリーをご紹介します。
1月は、新年の習慣に関わるフレーズやボキャブラリーを学んでいきましょう。
目次
まえがき
年が明けると、新年特有の食事や催しが立て続いて、お正月気分が盛り上がりますよね。
神社・寺院が初詣でにぎわったり、伝統的な行事や衣服が見られたりと、外国人には興味深い時期であるようです。
しかしお正月は、日本・日本語特有の習慣や決まり文句が多い行事だけに、英語で説明しようとすると詰まってしまいがちなものです。「深く考えてみたことがなかった」など、思わぬことで混乱してしまったりもするのではないでしょうか。
この記事では、お正月を説明する表現・文例をまとめました。ご自分の地域・家庭特有の習慣を語る際の参考にしてください!
Greetings of the New Year:新年のあいさつ
After ringing in the New Year, we exchange the phrase “Akemashite omedetogozaimasu!” It’s a typical greeting for the New Year.
新年を迎えた後、私たちは「あけましておめでとうございます」という言葉を交わします。これは新年特有の挨拶です。
The younger generation sometimes says, “Akeome!” for short.
若い世代は略して「あけおめ」と言うこともあります。
As for New Year’s greetings, the formal way is to visit a person and greet him or her directly, but the more common way is to send a New Year’s card called nengajo. These days, instead of postcards, e-mail or social media is getting more popular for the greetings.
新年の挨拶は、訪問して対面で告げるのが正式なやり方ですが、年賀状と呼ばれる新年の葉書を送る方法の方が一般的です。最近はメールやSNSなどが葉書の代わりに使われることも多くなってきています。
Since many Japanese post “Akeome!” just at 12A.M. on January 1st, social media becomes busy, and sometimes it goes down.
多くの日本人が1月1日の午前12時ちょうどに「あけおめ!」と投稿するため、SNSは投稿件数が増え、時に接続できなくなるほどです。
First visit of the year to shrines or temples:初詣
Hatsumode, or the first visit of the year to shrines or temples, is one of the customs in Japan.
初詣、つまりその年で初めての神社・寺への訪問は、日本の習慣の一つです。
At midnight on New Year’s Eve, many people wait for the date change while in line at the gates of the shrines or temples. It is still dark for them when they complete Hatsumode.
大晦日の深夜零時に、おおぜいの人が神社・寺の門のところで並んで日付が変わるのを待ちます。彼らはまだ暗いうちに初詣を終えます。
There is no exact end date for Hatsumode. But many people believe it should be done within three to seven days from January 1st.
初詣に厳密な期限はありません。しかし多くの人は、元旦から3日から7日以内に行われるべきだと思っています。
Kimono, the traditional garment in Japan, is not everyday clothing anymore. But during the New Year holidays, more people put on kimono than usual, especially for Hatsumode.
日本の伝統衣装である着物は、もはや日常的な衣服ではありません。しかし正月休みの間は、ふだんより多くの人が、特に初詣のために着物を着ます。
There are several events that are preferred to be done for the first time of the year during the New Year holidays.
正月休み中に行うことが好まれる新年初のイベントは、いくつかあります。
One of them is to see Hatsuhinode, or the first sunrise of the year. To see it in a better location, many people go to the seashores or the summit of the hills before dawn. Some people even take a plane to ensure that they will see Hatsuhinode.
その一つが初日の出、つまり新年初の日の出を見ることです。初日の出をよりよい場所で見るため、多くの人が暗いうちに海岸や山頂へ行きます。初日の出を確実に見るために飛行機に乗る人さえいます。
New Year’s dishes:正月料理
It’s our custom to eat Osechi-ryori, or traditional New Year’s dishes, during the first three days of the New Year.
三が日の間は、おせち料理、つまりお正月のための伝統的な料理を食べるのが私たちの習慣です。
Most of the main ingredients for Osechi-ryori have a special meaning that is considered to bring us good luck.
おせち料理の主な食材のほとんどは、縁起が良いとされる特別な意味を持っています。
Wishing for happiness in the New Year, we eat Osechi-ryori made of ingredients that represent health, long life, or success. For example, a prawn is a longevity symbol, because it looks like an old man with a bent back and long mustache, and so on.
新しい年の幸せを願って、健康や長寿、成功の意味を持つ食材で作られたおせち料理を食べるのです。例えばエビは、曲がった腰と長い口ひげを持つ老人に似て見えるので、長寿のシンボルである、などです。
Osechi-ryori can be preserved for several days, and they are packed into jubako, a set of lacquered meal boxes for special occasions.
おせち料理は数日間保存でき、重箱という特別なとき用の漆塗りの弁当箱セットに詰められています。
It was said that Osechi-ryori let women enjoy days off for the first three days of the New Year. Women did not have to cook thanks to the preserved meals.
おせち料理は三が日の間女性たちに休みを享受させたと言われています。おせち料理という保存食のおかげで女性たちは料理をしなくてもよかったのです。
The typical preparations for the New Year involve buying special ingredients at the market for the year’s end and then making Osechi-ryori from them.
年末の市場で特別な素材を買ってそれらからおせち料理を作るのは、典型的なお正月への準備に含まれます。
Nowadays, the custom of Osechi-ryori is in the process of changing.
最近は、おせち料理の習慣も変わりつつあります。
Some people buy Osechi-ryori prepared by supermarkets or restaurants.
スーパーやレストランで用意されたおせち料理を買う人もいます。
You may also see modern Osechi-ryori that includes Western-style foods.
洋食を含む、現代的なおせち料理も見られます。
Ozoni is also one of the common New Year’s dishes.
お雑煮も、広く見られる正月料理の一つです。
Ozoni is a kind of soup which contains mochi, or rice cake.
お雑煮は、餅、つまりライスケーキが入ったスープです。
There are many variants of recipes for Ozoni, mostly depending on the cook’s hometown.
お雑煮の調理法には、主に調理者の出身地によって、多くのバリエーションがあります。
Generally speaking, Ozoni recipes from Western Japan were influenced by Kyoto, and those from Eastern Japan were influenced by Tokyo.
一般的に言うと、西日本のお雑煮は京都の、東日本のは東京の影響を受けています。
Ozoni recipes could be roughly classified by the two criteria below. Whether the soup is soy-sauce-based or soybean-paste-based, and whether the mochi is round-shaped or quadrilateral-shaped.
お雑煮の調理法は、以下の2つの条件によって大別できます。汁が醬油ベースか味噌ベースか、餅が円形か角形かです。
Unique custom:特有の習慣
There used to be unique activities for the New Year, for example, karuta, a Japanese card game, koma-mawashi, a spinning top, hanetsuki, Japanese badminton, and so on.
以前はお正月特有の遊びがありました。例えば日本のカードゲームであるかるた、コマ回し、日本式バドミントンである羽根つきなどです。
Some of the New Year’s activities are still common, for instance, kite flying, competitive karuta, fukuwarai, a game of composing a human face with paper parts by a blindfolded person, etc.
新年の遊びのいくつかは、今も一般的です。例えば凧揚げ、競技かるた、目隠しした人が紙の部品で人の顔を作るゲームである福笑いなどです。
Otoshidama is also a unique custom of the New Year. Adults give some money to the children of their own and relatives.
お年玉も、新年特有の習慣です。大人たちは、彼らの子どもたちや親戚の子どもたちにお金を与えます。
Kakizome is the first shodou, Japanese calligraphy, of the year, and it is mostly done on January 2nd.
書初めは、その年で初めてやる書道のことで、多くが1月2日に行われます。
For many children, kakizome is one of the homework assignments during the winter vacation.
多くの子どもたちにとって書初めは、冬休みの宿題の一つです。
便利な単語&表現
- first visit of the year to shrines or temples:初詣
- the first sunrise:初日の出
- New Year’s dishes:正月のごちそう
- the first three days of the New Year:三が日