この記事では、英検2級一次試験のリスニングテストについて詳しく解説しています。はじめに、問題の形式と構成、内容の傾向など、試験の概要を述べています。次に、試験の流れや解答のコツ、解答の際の集中すべきポイントなど、試験直前に再確認すると役立つ情報がまとめてあります。最後に、実力を養う学習方法や、アプリ・参考書を使った対策を詳述しています。ぜひ参考にしてください。

(本記事は、2018年5月時点の情報に基づいています。受験の際は、英検ウェブサイトで最新情報をご確認ください。)

試験内容

以下では、英検2級のリスニングの概要と問題例を挙げています。問題の形式や頻出テーマ、質問のパターンについても述べています。

概要

英検2級は高校卒業程度のレベルとされ、リスニングでは、社会性のある内容を理解することができるかが試されます。リスニングは一次試験で、筆記(リーディングとライティング)に続いて行われます。試験時間は約25分で、英文が読み上げられるスピードは、1分あたり140語程度です。

リスニング問題は第1部と第2部から構成されています。第1部では会話が、第2部ではパッセージ(文章)が放送されます。設問数はそれぞれにつき15問、合計30問です。解答時間は、各設問につき、その問題の放送が終わったあとの10秒間です。どの問題も1回しか放送されません。

問題番号 問題形式 詳細 設問数 放送回数
第1部 会話の内容一致選択 会話の内容に関する質問に答える。 15 1回
第2部 文の内容一致選択 短いパッセージの内容に関する質問に答える。 15 1回

英検2級の一次試験では、リスニング、リーディング、ライティングの各技能にCSEスコアが650点ずつ割り当てられています。3技能のスコアの合計が1520点以上で一次試験が合格となります。

(CSEスコアについては、「英検2級のレベルと合格までの勉強法、面接の対策:合格点・合格率」をご参照ください。)

リスニング第1部

放送文は、男女2人の2往復程度の会話と、その内容についての質問です。質問に対する答えを、問題冊子に記載されている4つの選択肢から選びます。

会話をする男女は、多くの場合、職場の同僚や上司・友人同士で、半分弱を占めています。次いで多いのが店員と客、そして家族同士です。そして、15問中2問程度が着信音で始まる電話での会話となっています。質問される内容は、会話をする人物の行為や行動、またはその理由であることが多く、質問文は What で始まるものと Why で始まるものとで全体の約9割を占めています。

問題例

例題:
対話を聞き、その質問に対して最も適切なものを1、2、3、4の中から一つ選びなさい。

(問題冊子に記載される選択肢)
1 There was no indoor swimming pool.
2 She had no time to go shopping.
3 She was unable to lose weight.
4 It rained all the time.

(放送文)
A: How was your vacation?
B: Well, it rained almost every day.
A: Oh, that’s a shame.
B: Yeah, they had an indoor swimming pool but it was closed, so I spent most of my time shopping and eating. Now I’ve put on weight and I have no money!

Question: Why is she not happy about her holiday?

(『英検2級予想問題ドリル』より)

答え:4

リスニング第2部

放送文は、50~70語程度のパッセージと、その内容についての質問です。質問に対する答えを、問題冊子に記載されている4つの選択肢から選びます。

パッセージの内容は、ある人物のエピソードであることが最も多く、半分強を占めています。公共の場でのアナウンス、社会的・文化的トピックがそれに次ぎ、科学的トピックも1割程度あります。質問文は What か Why で始まるものが大半です。パッセージの趣旨を問われることもあれば、細部を問われることもあります。

問題例

例題:
英文を聞き、その質問に対して最も適切なものを1、2、3、4の中から一つ選びなさい。

(問題冊子に記載される選択肢)
1 Preparing for his classes.
2 Finding a place to live.
3 Cooking for himself.
4 Making new friends.

(放送文)
Alan is getting ready for his first day at college. It’s his first time to live away from home. He’s already bought the books he needs for his classes. He’s also found a place to live near the college campus. He’s looking forward to making new friends, but he’s a bit nervous about having to prepare his own meals.

Question: What is Alan worried about?

(『英検2級予想問題ドリル』より)

答え:3

試験の流れと解答のコツ

以下では、英検2級のリスニングがどのような流れで実施されるかを述べ、その流れに沿って解答のコツ、解答の際の集中すべきポイントなどを説明しています。試験前にもう一度チェックするとよいでしょう。

筆記試験が始まる前に音量テストが行われます。音声が聞き取りにくいと感じたら、すぐに試験監督者に申し出ましょう。音量テスト終了以降は、調整を頼んでも受け付けてもらえませんから気をつけましょう。

指示文

リスニングは第1部と第2部から構成され、各部の問題が始まる前に、日本語で指示文が放送されます。

問題冊子の選択肢を先読みする

指示文は、毎試験ほとんど変わりません。ですからその間に、最初の数問の選択肢に目を通してみましょう。4つの選択肢がみな動詞で始まっていたら、ある人物の行動について問われる可能性が高いでしょう。主語が He で始まっていたら、話題になっている男性についての情報がカギになります。4つの選択肢すべてに食べ物の名があれば、食事に関して問われるかもしれません。

大事なのは、選択肢に目を通しながらメモすることです。ポイントになりそうな語に丸をつける、推測できたことのキーワードを記すなど、問題冊子に書き込むようにしましょう。リスニングの問題は立て続けに放送されるので、書き留めておかないと、せっかく推測したことも忘れたり、他の問題と混同したりしてしまう恐れがあります。

問題

各問題は、「No. 1」「No. 2」などと問題番号がまず読まれます。それから、第1部の場合は会話、第2部の場合はパッセージが放送され、最後に「Question: 」と質問が読み上げられます。

最初の1文で内容を推測する

第1部は会話の聞き取りです。ここでは話者である2人の関係や会話が行われている場面を、一刻も早く把握することが大事です。そのヒントは最初のせりふに含まれていることが多いので、注意して聞きましょう。May I help you? なら、店員と客の会話だと推察できます。Excuse me. だったら、見知らぬ人に話しかけているシーンかもしれません。口調や雰囲気から、親しい間柄なのか礼儀正しく接するべき関係なのか感知することも大切です。

第2部では、パッセージのパターンをすぐ把握するようにしましょう。パターンはおおよそ3つに分けられます。最も多いのは、ある人物がどこかに行って何かを感じたなど、架空の人物についてのエピソードです。多くは、冒頭がその人の名前で始まることで察知できます。次に多いのは公共の場でのアナウンスです。Attention please. など、大勢の注意を引く表現がカギになります。3つめは社会的・科学的トピックの場合です。これは、冒頭が事実を述べる平叙文から始まることや、淡々とした口調がヒントになります。

選択肢からQuestionを推測する

会話やパッセージの放送を聞きながら、選択肢を眺めるようにしましょう。Questionは放送文の最後に読み上げられますが、選択肢からQuestionを推測できることもあるからです。例えば、4つの選択肢が「1 At Mary’s room.」「2 At the library.」など、すべて場所を示す前置詞 at で始まっている場合は、Where ? と場所を聞いてくる可能性が高いでしょう。このように推測できれば、どこで何が行われるか、または行われたかなど、聞き取らなくてはならないポイントに集中することができます。

解答時間

1問ごとに10秒のポーズが置かれます。この10秒間が解答時間です。

次の問題の選択肢を先読みする

マークを終えて時間が余ったら、次の問題の選択肢を先に読んでおきましょう。例えば、tennis、volleyball など球技名が見えたならば、次の話題はスポーツと推測できます。Ms. など敬称があれば、先生や上司などが出てくる可能性が高いでしょう。内容を推測した上で聞くとポイントを把握しやすい上に、心理的に余裕を持つこともできます。

次の問題に迷いを引きずらない

迷っても10秒の解答時間内に、答えをどれかに決めてマークしてしまいましょう。記憶をたどって「ああ言ったかも、いやこうだったかな」と迷っていても正解に近づく見込みは低いので、ある程度で見切りをつけて、次の選択肢を先読みする方が効率的です。そして、次の問題の放送が始まったら、過去の問題はすっぱり忘れて、今流れている放送に集中するようにしましょう。

学習方法

学習方法

英検2級のリスニングは、出題形式がほぼ定まっています。ですから過去問や予想問題などで演習を数多くこなすことによって、スコアを上げることができます。演習に取り組む際に重要なのは、放送回数や解答時間を守ることです。「すべて完璧に聞き取れないと問題を解けない」と思う人もいるかもしれませんが、英検2級のリスニングが求めているのは、一字一句をつぶさに聞き取る力ではなく、話の主旨や要点を理解する力です。そのような力は、回数と時間を厳守することによって、緊張感と集中力を高めた方が身につきます。何問も解いているうちに、未知の単語や聞き取れない語句があっても話の要旨を推測できる力が備わってくることでしょう。

一方で、答え合わせのときには放送文を見ながら何度も聞いて、一字一句チェックすることが大事です。英文と音は一致しますか? もし、スペルとその箇所の発音が異なって聞こえるのならば、英単語の発音がその前後にある語との関係で変化することが理解できていないのかもしれません。その場合は、英単語の発音の変化の規則性を一度しっかり勉強するとよいでしょう。一例を挙げると、t と d など似た発音の子音が連続すると片方が脱落する、という現象があります。What do you ? が「ワット ドゥー ユー」ではなく「ワッ ドゥー ユー」と聞こえるのはそのせいです。また、一定の条件下で、単語が連結して発音されることもあります。Not at all. が「ナラロー」のような音になるのがその例です。これらの規則を理解した上で、音とスペルが一致して聞こえるようになるまで、何度も聞き込みましょう。英語の発音変化についての知識は、『英検2級 総合対策教本[改訂版]』にまとめられています。

リスニング練習には、アプリ「英語の友」がおすすめ! 旺文社の定評ある英検対策書から、多くの英文の音声を無料でダウンロードできます。リピートしたりシャッフルで聞いたり、お気に入りマークをつけて、マークのついた文だけ(または、ついていないものだけ)を再生したりするなど、いろいろな使い方が可能です。どうしても聞き取れない箇所があるときは、再生速度変更機能や、3秒戻し機能が役立ちます。

リスニング力を鍛えるには、音読・シャドーイング・ディクテーションが有効です。アプリを使えば、効率よくトレーニングできます。

音読:音声をお手本にして、スクリプト(音声を文字に起こしたもの)を読み上げます。ネイティブの発音・イントネーションによく耳を傾け、できる限り真似しましょう。自分で発声できるようになった音は、自然と聞き取れるようになります。

シャドーイング:音読のバリエーションのひとつです。お手本の音声を追いかけるように、聞こえた音に少し遅れて発声するトレーニングです。慣れてきたらスクリプトを見ずに練習しましょう。

ディクテーション:音声を聞き、その英文をスペルアウトするトレーニングです。どの部分が聞こえていないのかが明確になります。聞き取れない部分は、アプリの再生速度変更機能を使って速度を落としてみたり、3秒戻し機能を使って何度も聞いたりしてみましょう。

参考書

実際の英検2級の問題を使って耳を慣らしたいという方には、『2024年度版 英検2級 過去6回全問題集』がおすすめです。旺文社リスニングアプリ「英語の友」を使えば、過去問6回分のリスニングと面接の音声を無料で聞くことができます(ただし、書籍に記載されたパスワードの入力が必要です)。

数をこなしたいという方には、『英検分野別ターゲット 英検2級 リスニング問題[改訂版]』がおすすめです。練習問題60問と模擬テスト2回分(30問×2)の計120問で構成され、すべての問題の音声(アプリ・ダウンロード)が付属しています。本番に近い問題を数多く体験することができ、解説や学習法のアドバイスも充実しています。

『2024年度版 英検2級 過去6回全問題集』 英検2級合格を目指すなら、まずは過去問から!  本書には過去6回分の試験が収録されているので、これをやりこなすことで英検の出題傾向をしっかりつかむことができます。「別冊解答」には、確実に問題を解くための解説が掲載されています。解説を読んで、解答のポイントをしっかりと把握することが、合格への近道です。もちろん、一次試験だけでなく、二次試験(面接)の問題カード・解答例・解説も掲載されていますので、二次試験(面接)対策もしっかりできます。さらに二次試験(面接)対策ができるWeb特典で面接の流れを把握すれば、当日の面接試験の緊張を少しでも和らげることができるはずです。ぜひ一度体験してみてください!

音声は、旺文社リスニングアプリ「英語の友」で無料で聞くことができます(ただし、書籍に記載されたパスワードの入力が必要です)。

まとめ

英検2級のリスニングについて把握できたでしょうか? 出題形式は決まっているので、問題演習によってスコアを上げることができます。「リスニング対策って、何をやればいいのかわからない」と、後回しにしてしまいがちですが、聴解力はリスニングテストだけでなく、面接にも必須の重要な能力です。日々の努力を重ねて、合格を勝ち取ってください!